2025.03.15
高齢者における熱中症の予防方法とは?
query_builder
2025/02/15
暑い時期は、熱中症に注意が必要です。
とくに高齢者は熱中症になりやすいため、周囲のサポートが大切です。
今回の記事では、高齢者の熱中症予防方法について解説していきます。
▼高齢者における熱中症の予防方法
■水分補給
熱中症予防には、水分補給が欠かせません。
加齢とともに喉の渇きを感じにくくなるため、水分不足になる方も多いです。
本人が喉の渇きを感じていなくても、定期的に水分補給を促しましょう。
水分を摂りたがらない場合は、水分の多いゼリーや果物を活用する方法があります。
■室内の温度対策
高齢者は「エアコンによる冷えが苦手」という方が多く、暑い時期にエアコンを使用しないケースがあります。
さらに「電気代を安く抑えたい」などの理由で、使わない方も多いです。
室内が暑く無風の状態では熱中症リスクが高まるため、温度設定や風向きを工夫して快適にエアコンを使える環境を整えましょう。
■服装で体温調整をする
高齢者は体温調整の機能が落ちるため、暑さや寒さを感じにくいです。
暑い時期は、薄手で通気性のよい衣類がおすすめです。
また外出時は、帽子や日傘などを活用して直射日光を防ぎましょう。
▼まとめ
高齢者における熱中症予防策は、以下のとおりです。
・水分補給
・室内の温度対策
・服装による体温調整
高齢者は水分の摂取量が減り、暑さを感じにくいなどの理由で、熱中症になりやすい傾向があります。
また高齢になると自身で熱中症対策をするのが難しいため、周囲の方がエアコンの調整や水分補給をサポートしましょう。
岡山市の『訪問看護ステーションPLUS』では、訪問看護を行ってくださるスタッフを募集しております。
やりがいのある仕事ですので、興味がある方はご応募ください。
NEW
-
-
2025.03.01高齢者に効果的な冷え...高齢者は体が冷えてしまいがちなので、対策を行う...
-
2025.02.15高齢者における熱中症...暑い時期は、熱中症に注意が必要です。とくに高齢...
-
2025.02.01高齢者の糖尿病予防とは?高齢になると体の機能が低下するため、病気のリス...
-
2025.01.15高齢者の転倒を防ぐ対...高齢になると足腰が弱ってくるため、転倒のリスク...
-
2025.01.01高齢者が脱水になりや...高齢者は、脱水症状を起こしやすい傾向があります...
-
2024.12.15高齢者の脱水を予防す...高齢になると、積極的に水分をとらない方が増える...
-
2024.12.01高齢者の靴の選び方とは?高齢になると体をしっかりと支えられなくなり、転...
-
2024.11.15高齢者が運動するメリ...継続的な運動は、万病に効果的です。具体的に、ど...
-
2024.11.01高齢者にはどのような...健康や運動機能を維持するためには、日々の運動が...
-
2024.10.22高齢者のQOLを向上させ...福祉の業界では、生活の質や生命の質を総じて「QOL...
-
2024.10.15口腔ケアの目的とは?食べ物を噛んで飲み込んだり、声を発したりするの...
-
2024.10.08口腔ケアのポイントとは?健康な毎日を送るためには、口腔ケアが欠かせませ...
-
2024.10.01誤嚥のリスクを減らす...誤嚥は、健康を脅かす大きなリスクです。しかし、...
-
2024.09.22雇用形態の種類とは?雇用形態には、さまざまな種類があります。それぞ...
-
2024.09.15言語聴覚士の仕事内容...「言語聴覚士」という職業をご存じでしょうか。専...
-
2024.09.08言語聴覚士に向いてい...言語聴覚士の仕事は、コミュニケーションに関わる...
-
2024.09.01言語聴覚士のやりがい...「言語聴覚士」という職業をご存じでしょうか。言...
-
2024.08.22言語聴覚士になるには?言語聴覚士とは、言葉によるコミュニケーションに...
-
2024.08.15血圧測定のポイントとは?看護の現場では、血圧測定を行なう場合があります...
-
2024.08.08経験を積むメリットとは?仕事をしていると、さまざまな経験をします。目標...
-
2024.08.01勤務形態の種類とは?近年では在宅勤務やフレックス制度など、新しい勤...
-
2024.07.22緩和ケアの内容についてみなさんは、緩和ケアについてご存じですか。緩和...
-
2024.07.15終末期における看護内...終末期とは病気が治る可能性がなく、限られた期間...
-
2024.07.08介護と看護の違いについて介護と看護の違いについてご存じでしょうか?どち...
-
2024.07.01異業種に転職するメリット今まで経験こなかった業種・職種へ転職する場合、...
-
2024.06.28わからないことを放置...仕事を行うなかで「どうしてもわからない」「自分...
-
2024.06.25リフレッシュ方法についてモヤモヤした気持ちで物事を進めようとしも、気持...
-
2024.06.21リハビリに適した服装とはリハビリに関わる理学療法士や作業療法士は、サポ...
-
2024.06.17リハビリの種類とはリハビリの内容を重視して、看護サービスを選ぶ方...
-
2024.06.13リハビリの現場で活躍...リハビリの現場では、さまざまな資格を持つ方が活...
-
2024.06.09ホスピスケアの内容に...ホスピスケアとは、余命の限られた方が延命治療を...
-
2024.06.05フレイルの原因とはフレイルとは、加齢により体と心が弱まっている状...
-
2024.06.01ヒューマンエラーを防...人が起こすミスのことを「ヒューマンエラー」とい...
-
2024.05.28ヒートショックを予防...日常生活では、予想していないタイミングで体調を...
-
2024.05.25チームワークを高める...仕事をするなかで、職場のチームワークはとても重...
-
2024.05.21スキルアップする方法...自分の目標を達成するためには、成長していくこと...
-
2024.05.17ケアプラン作成の流れとは訪問看護では、ケアプランに従って看護サービスが...
-
2024.05.13ケアプランを作成する目的「訪問看護を利用したい」と思ったときに、何から...
-
2024.05.09キャリアアップする方法キャリアアップとは、特定の分野において今よりも...
-
2024.05.05お薬手帳の役割について医療関係者にとって、看護を受ける方の重要な情報...
-
2024.05.02理学療法士を備前市で...こんにちは 訪問看護ステーションPLUSです。当事...
-
2024.05.01インセンティブの種類...転職活動の際、インセンティブ制度がある仕事をお...
-
2024.04.26コラムを発信していきますコラムを発信していきます
-
2024.04.26ブログを発信していきますブログを発信していきます
VIEW MORE